【普通二輪への道】【40代後半バイク初心者】教習所入校式までの流れ

合格達磨

欲しいバイクへの熱量だけは前のめりですが、バイク屋さんに「とりあえず免許取得を」と、

ごもっともなツッコミを頂きました。

お疲れ様です。メリ子です。

憧れのバイクに乗るためにはまず免許取得!という事で、教習所の申し込みをして来ました。

【普通自動二輪への道】【40代後半バイク初心者】ついに教習所へ

夏休みの教習所は激コミ!

カラコン・サングラスでの視力検査は不可!

いつでも長袖長ズボンの用意を!

Contents

教習所にて入校申込

入校受付

電話やネットで申し込み出来る教習所もあるかと思いますが、

メリ子の通う予定の教習所では、アナログな受付での申し込みのみ対応でした。

メリ子

普通自動二輪免許の申し込みに来ました!

受付で申込書に記入し、保有している免許を確認するための免許証も添付し提出。

受付「夏休み時期に入りまして、学生さんと合宿免許の方が優先となります。

   毎日2時間とかは教習できませんがよろしいですか?」

バイクの納期も時間がかかるし、免許取得はゆっくりでいいです。はい、了承。

入校式を予約

入校式は週に1回、土曜日固定。

翌週の土曜日に予約入れてもらいました。

受付「来月までのカレンダーをお渡ししますので、教習不可な時間に

斜線を引いて入校式受付時に提出して下さい。空いている時間の中で教習を入れていきます。

が、夏休みですので・・なかなか・・・」

急がないので学生さん優先でどうぞ。

入校式当日の流れ

持ち物:免許証・印鑑・筆記用具

13:00~入校手続き・料金支払・視力検査

まずは受付で教習料金の支払い。各種クレジットカードも使えました。

教習料金は、

普通自動二輪MT 女性応援割 追加料金なし 昼夜教習可能プラン

終了検定・卒業検定1回込みで

120,560円(税込)でした

女性は体つき的にバイクの運転には足付きなど不利なことが多くあるので、

こみこみプランなら安心して何回も通えます。嬉しいです。

ちなみにヤギ夫は男性で、夜間教習は割高になるので昼教習のみで

メリ子と同じ料金 120,560円(税込) でした。

普通自動二輪MT  教習料金 私たちの合計

メリ子(昼夜・追加なし) 120,560円(税込)

ヤギ夫(昼のみ・補講追加あり) 120,560円(税込)

家族同時割引 △10,000円

二人合計 231,120円

教習料金は教習所によって違いますので、ホームページなどでの確認をおすすめします。

視力検査も無事クリアし、学科教室へ移動しました。

13:20~各種書類記入・説明

書類「交通事故・行政処分の履歴確認」⇒記入・押印

各種書類に記入後、教習予約システムや教習の流れの説明を受けました。

教習時の服装は長袖長ズボン

ヘルメット・プロテクターなどは教習所での貸し出しがあるそうで、グローブは軍手を頂けました。

今後もバイクに乗る方は、ヘルメット・グローブなどは購入した方が衛生面では安心です

14:00~教習原簿用写真の撮影

教習原簿に貼る写真の撮影。

現保有免許に眼鏡等(条件)がついている人は、眼鏡等(条件)をつけて撮影

カラーコンタクトやサングラスは不可、外さなければいけません。

14:20~適正検査

運転適性検査K-2を受検。

各ブロックごとにお題は違うのですが、同じ図形にひたすらマルをつけたり、

ひたすら△を記入したり。簡単な引き算もありました。

この適正検査が地味に疲れました。

運転適性検査「K-2型」

交通事故の傾向とその関連性の要素で評価
  1 動作の正確さ
  2 動作の速さ
  3 精神的活動性
  4 衝動抑止性
  5 情緒安定性

公益社団法人愛知県安全運転管理協議会

適性検査の結果は、シミュレーション授業の際に渡されるとの事でした。

まとめ

無事に入校式も終わりホッとしましたが、教習の空きが出て、次の時間割の授業で

1段階1回目の技能教習が受けられる事になりました。

今日は乗らないと思い半袖で来ていましたが、念のため長袖シャツを持って来ていました。

ラッキー!初めてのバイク教習頑張るぞ!

夏休みなど学生が多い時期は教習所が激コミ!

教習所での視力検査や教習原簿写真では、カラコン・サングラス不可!

技能教習がない日でも長袖用意の長ズボンで!

応援ありがとうございます♪
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    Contents