【大型二輪】(第1段階-8・9時限目) 坂道・クランク・S字・スラローム|アラフィフ・カブ乗りの教習記録

当ページのリンクには広告が含まれています。
メリ子のプレセカンドライフ

こんにちは、メリ子です。

やっと教習が進み出しました!

大型二輪の坂道・クランク・S字は普通二輪とどう違うのか?

第1段階も佳境を迎え、みきわめも見えてきました。

メリ子の進捗教習項目
第1段階-8・9時限目(延長3・4)12・15・16
教習進度マニュアル
第1段階
教習時限教習項目
1時限目1・5・8・9
2時限目10・11
3時限目12・15
4時限目16(AT)
5時限目17(みきわめ)
MT大型二輪(普通二輪免許持)
教習項目
  1. 車の取り扱い
  2. 自動車の機構と運転装置の取り扱い
  3. 運転姿勢
  4. ブレーキ操作のしかた
  5. 発進および停止のしかた
  6. 変速操作<ギアチェンジ>のしかた
  7. 安全走行
  8. 円滑な発進・加速
  9. 速度の調節
  10. ブレーキ操作
  11. バランスのとりかた(直線)
  12. バランスのとりかた(曲線)
  13. 車両特性を踏まえた運転
  14. 坂道の通過
  15. 坂道における停止及び発進
  16. オートマチック車の運転
  17. 教習効果の確認(みきわめ)

教習車:CB750

メリ子のスペック
  • もうすぐ50歳
  • 怖がりだけど好奇心だけは前のめり
  • 身長159cm
  • 普通二輪MT免許有り
  • CT125ハンターカブ乗り
  • たまにMonkey125

普通二輪の教習記録はコチラから

Contents

第1段階-8時限目

MT教官。外周3周。

坂道発進

坂道における停止及び発進

坂道でのブレーキ操作

1.上り坂で停止するとき

  1. 後輪ブレーキを主体に、前輪ブレーキは補助的に使い平地より弱めにブレーキをかける。
  2. クラッチを早めに切り、ローギアにして止まる。
  3. 止まったら、後ろに下がらないように前・後輪ブレーキを強くかける。

2.下り坂で停止するとき

  1. 通常よりもやや早めに前・後輪ブレーキをかける。
  2. 止まる直前にクラッチを切り、ローギアにして止まる。
  3. 止まったら、動かないように前・後輪ブレーキを強くかけておく。

出典:「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

坂道でのアクセルグリップおよびクラッチの調和

1.上り坂で発進するとき

  1. 後ろに下がらないように後輪ブレーキをしっかりかける。
  2. 後方の安全を確認する。
  3. エンジンの回転を通常の発進より少し高めに上げる。
  4. クラッチをゆるめ、半クラッチになったら後輪ブレーキをゆるめる。
  5. さらにエンジンの回転を上げながら、クラッチをつなぐ。
  6. 発進し始めたら、左足をステップバーに乗せる。

2.下り坂で発進するとき

  1. 前輪ブレーキで車体を停止させておく。
  2. 後方の安全を確認する。
  3. ブレーキをゆるめ、惰力を利用して発進する。
  4. 動き出したら、クラッチをゆるめる。
  5. 左足をステップバーに乗せる。

出典:「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

坂道発進

普通二輪とやり方は同じです。

大型二輪のもりもりトルクのおかげか、坂道発進は難なくクリアしました。

メリ子

左折後すぐに坂道なので
膨らまず進入するのが苦手!

スラローム

スラローム(連続進路転換コース)

人と車が一体となったリズミカルな走行

あまり低速ではかえって通過しにくい

アクセルとブレーキ、バンク角とバランスでスピーディに通過

・はじめは低速で、慣れてきたら徐々に速度を上げて練習する

株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス「自動二輪運転教本」
メリ子のプレセカンドライフ
株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス「自動二輪運転教本」

スラロームのコース規格は普通二輪と同じですが、目標タイムに差があります。

大型二輪は7秒以内にスラロームを通過しなくてはなりません。

メリ子は7秒以下のタイムは出せませんが、パイロンに当たる事はありません。

進入角度や速度を模索中です。

クランク

メリ子のプレセカンドライフ
出典:「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

クランクも普通二輪のコース規格と同じです。

大型二輪での初めてのクランクでしたが、あっさりと通過できました。

教官のおすすめで1速で入りましたが、速度を落とし過ぎないゆるい半クラ、

ハンドルを切る時はクラッチ切り気味にしました。

ホイールベースの差は内輪差に関わってくると思うのですが、

普通二輪CB400SF vs 大型二輪CB750 クランクでの違いはわかりませんでした。

スクロールできます
車種ホイールベース
CB400SF1440mm
CB7501495mm
NC7501530mm

S字

メリ子のプレセカンドライフ
出典:「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

S字のコース規格も普通二輪と違いはありません。

大型二輪での初めてのS字は、2速でクリアしました。

S字は余裕という方が多いと思いますが、「目線は先」と「ニーグリップ」を意識しないと

ガタついたS字走行になります。

第1段階-9時限目

KM教官。

AT教習

普通二輪の時と同じ、400ccのスクーターだったのでホッとしました。

スカイウェイブ400

SUZUKI スカイウェイブ400 ビッグスクーター

メリ子のプレセカンドライフ
スズキ株式会社https://www.suzuki.co.jp/release/b/b060421.htm

写真では分かりづらいですが、車体はかなり大きく威圧感があります。

MT車とAT車(教習車により異なります)操作の違い

スクロールできます
操 作 MT CB400 AT スカイウェイブ
前輪ブレーキ右手レバー右手レバー
後輪ブレーキ右足ペダル左手レバー
クラッチレバー左手レバーなし
シフトチェンジ左足ペダルなし

AT車の特徴

・ホイールベースがMT車よりも長い。 ⇒ 小回りがききにくい。

・車輪の径がMT車よりも小さい。⇒ 段差などの影響を受けやすい。

 

「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

※(ホイールベースとは)前のホイールの中心点から後ろのホイールの中心点までの距離

操作のコツ

運転姿勢

ニーグリップが出来ないため、ステップボードに乗せている足の位置を変えバランスを取る。

ニーグリップの代わりに、バックレストに腰を当てるとよい。

発進と停止

発進のしかた

  1. 後輪ブレーキをかける。
  2. アクセルグリップを回し、エンジンの回転数を上げる。
  3. 後輪ブレーキを徐々にゆるめる。
  4. 後輪ブレーキを完全に離す。

停止のしかた

  1. アクセルグリップをもどす。
  2. 前・後輪ブレーキを同時にかける。
  3. 停止位置に静かに止まるように、ブレーキの強さを加減して停止する。

「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

アクセルとブレーキの調和

アクセルワークによる低速走行

  1. 状況にあわせて速度を下げる。
  2. 速度が下がりすぎない程度に、アクセルを回す。
  3. アクセルを回したまま後輪ブレーキをかけたりゆるめたりして、速度を調節する。

「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス

AT車両でコースをまわる

  • スラローム・・・タイム激遅でしたがパイロン倒さず完走
  • 坂道・・・余裕
  • クランク・・・最初の角で曲がり切れず。バックして自力で脱出
  • 1本橋・・・3本中1本成功
  • 急制動・・・30km出してアクセルオフ、停止
  • 波状路・・・波状路内で失速して抜け出せなくなり教官に救出される
  • S字・・・余裕

第1段階-8・9時限目まとめ

大型二輪教習、第1段階-8・9時限目のレポートでした。

曲線の課題とAT教習をクリアし、次回はいよいよ第1段階のみきわめとなります。

第1段階-8・9時限目 まとめ
  • バランスのとりかた(曲線)
  • 坂道における停止及び発進
  • オートマチック車の運転
心配な事
  • タイム課題(1本橋・スラローム)の精度が低い
メリ子

そろそろコースを覚えなくては・・・

最後まで読んで下さりありがとうございました。

    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    Contents