【40代バイク免許】第1段階-19時限目(延長10)みきわめ【普通MT】

当ページのリンクには広告が含まれています。
メリ子のプレセカンドライフ

いよいよ、第1段階みきわめとなりました。

お疲れ様です。メリ子です。

教習の延長のような雰囲気でのみきわめでしたので、

緊張する事もなく乗車する事ができました。

メリ子

否!

やはり若干の緊張があったようです。

初めてスタンドを払い忘れての乗車や、こんな時に限って

靴ヒモがほどけるなどハプニングもありましたが、

みきわめのハンコを頂けました。

亀のような教習進度ですが、確実に安全な操作走行が出来るようにしっかりと基礎を叩きこみます。

メリ子の進捗教習項目
第1段階-19時限目17
進度マニュアル 教習項目
第1段階-19時限目 延長10

詳しい教習進度マニュアルについては、コチラの記事をご覧下さい。

今日の教習項目

17.教習効果の確認(みきわめ)

それでは、れっつらゴー!

これまでの教習記録はコチラ

Contents

外周

Y教官。

ウォーミングアップで外周を2周。

1本橋は2本ともクリア。

ニーグリップと乗車姿勢を確認しながら発着場へ向かいます。

発着場

いつもの教習は車庫から出発しており、発着場での発進・停止は慣れていません。

外周から戻り、発着場にバイクを停止させ降車。

教官「ここの停車の仕方は教えてもらったかな?」

メリ子

歩道に50cm幅寄せして
停車と教わりました。
(はるか昔、4、5時限目あたりで・・・)
(14、15時限も前のことで・・・)

教官「そうそう、30cmの幅寄せがベストだから頑張って寄せてね」

教官「前輪タイヤの位置も、飛び出過ぎないよう気を付けてね」

メリ子

1段上がった歩道との幅30cm?
降車してサイドスタンドかけたら
ナナメったバイクに挟まれそう

みきわめ(Aコース)1回目

教官「Aコース覚えて来た?先頭か後ろからか、どっちがいい?」

メリ子

どちらがいいですか?

教官「どっちでもいいから決めて」

メリ子

せ、
先頭行きまーす!

前回のAT教習でもAコースを走行しましたし、大丈夫でしょう。

クランク

Aコース最初の課題は、クランク。

だったのですが、間違えて隣のS字に入ってしまいます。

教官「最初はクランクからだよ。」

メリ子

間違えました!
次にクランクでいいですか?

教官「もう一回S字やって次に進んで。」

S字

コース間違いによる謎のS字2回目。

S字は問題なし。2回もやっちゃった。

クランク出来ずじまい。

坂道A

左折すぐ上り坂。すごく苦手。

大きく右に膨らみヨロヨロと停車。

下がる事無くなんとか通過。

メリ子

かなりフカしてやったZ

坂道発進は鬼門になりそうです。

一本橋

最初は恐怖で平均台に乗る事も出来なかった1本橋。

気負わず発進し、平均台に乗れている自分が愛おしいとさえ思います。

無事クリア。

断続クラッチとリアブレーキでグラグラ感がピタっと安定する。

メリ子

一本橋
キモチEーーー

踏切

少しの坂道途中の踏切。

坂道発進ほどではありませんが、発進時のリアブレーキは必須。

クリア。

急制動

まだ習っていないので、30km/hからの停止。

スラローム

久しぶりのスラローム。

タイミングが合わず離脱。

メリ子

せんせい、ハンコ無理ですよね?

発着場

発着場の幅寄せ停車は、合格範囲。

前輪が少し出過ぎたようです。

みきわめ(Aコース)2回目

教官「次は私の後ろについてきて、もう1回Aコースまわりましょう。」

スタンド払い忘れ乗車、靴ヒモがほどけるハプニングがありましたが、

1回目に出来なかったクランク、失敗したスラローム。

どちらも問題なくクリアできました。

第1段階みきわめ指摘項目

  • 1回目のスラローム離脱はメンタル
  • 左折時の膨らみ
  • 第1段階での教習課題は出来ている

第1段階みきわめ、ハンコ頂けました!

第1段階-19時限目 感想

第1段階のみきわめOKとなり、ホッとしました。

「自動二輪運転教本」の中に、第1段階チェック項目がありましたので

自己評価をしてみました。

 できる:◎   だいたいできる:〇 

 あやしい:△   できん:×

スクロールできます
普通二輪免許 第1段階 教習項目の目標自己評価
①安全な運転の前提として、エンジン停止状態での二輪車の取り扱いができる。×
②運転装置の機能などや自動車の走行の原理を理解するとともに、各装置の正しい取り扱いができる。
③安全を意識した乗り降り・正しい運転姿勢がとれる。
④各種ブレーキ操作ができる。
⑤正しい操作手順で発進・停止ができ、バランスが崩れたときの対応のしかたを理解できる。
⑥変速チェンジの手順と操作が正確にできる。
⑦四輪車と二輪車の死角を理解し、情報を的確に得ることができる。
⑧周囲の状況に応じた、確実で安全な発進・加速ができる。
⑨円滑な加・減速や意識した速度を保つことができる。
⑩前・後輪、エンジンブレーキの特性をつかみ、思いのまま安全・円滑・確実な制動ができる。
⑪直線路を安全にバランスをとって走行できる。
⑫曲線路を安全にバランスをとって走行できる。
⑬車の傾き具合など、二輪の車両特性を意識し、注意深く路面の状態をつかむことができる。
⑭こう配に応じた速度、ギアを選ぶことができ、円滑に通過することができる。
⑮上り坂・下り坂での停止や発進が安全・円滑にできる。
⑯オートマチック車の特性を理解し、基本的な操作と走行ができる。
出典:「自動二輪運転教本」株式会社アイム 株式会社コヤマ交通教育サービス
メリ子

いまだにバイクの取り回しが出来ません!

いつも上げ膳状態で、教官がバイクを移動して下さり

教習がスタートします。

卒業までには、ある程度の取り回しが出来るようになりたいです。

ともあれ、長かった第1段階(10時限オーバー)に別れを告げ、

次回からは、第2段階となります。

ヤギ夫

一緒に行こうと思って
免許の併記手続きは、まだしとらん!

メリ子

もうちょっと待っててね!
第2段階、頑張ります!

    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    Contents